カフェで英会話レッスン!マンツーマン英会話講師紹介teacher-student.comで頑張っている生徒さんの声からほんの一部を紹介します。その評判はどうでしょう?

カテゴリー:
お客様の声
staff @ 22:39:55
お世話になっております。

G講師とは楽しくレッスンさせて頂いています。
なかなか上達を実感するには至っていませんが、それは自分の日々の勉強不足だと分かっているのでレッスンに不満はありません。

今のレッスン内容は、
Diaryにて1週間あった事を伝えて、そこから話題を広げたり、
G講師からのQA形式のホームワークについて書いてきた内容を話しています。

ただ、今レッスン内容を違った形に変えてもらおうと思っているのですが、どういう形式がいいのか模索しているところです。
来週からNHK基礎英語1のテキストを使ったレッスンにしてもらおうかと、今日のレッスン後にG講師と一緒に本を買いに行ったのですが、本当にその方法が自分に合っているのか分からず迷っているところです。
やはりテキストはやめて、日記についてのフリートークをした方が会話が出来る様になりたいという意味ではいいのかなとも思っています。
もし何か良い方法があれば教えて頂けると有り難いです。

以上、よろしくお願いします。

楽しくレッスンされているようで何よりです。

語学の学習は徐々に身に付いてくるものなので、なかなか上達を実感しずらいと思いますが、例えば体験レッスン時を半年後に思い出してみる等、比較されると違いがわかるかと思います。

レッスン内容ですが、違った形に変えようと思われた理由やきっかけはございますか?

とりあえず一般的にお答えしますと、講師と実際に色々な会話をすることができれば形式や内容は基本的にはなんでもよいと思います。

NHK基礎英語1のテキストを使ったレッスンにしてみて、やはり以前の方がよかったと思われれば
元に戻されればよいですし、今までの形式を30分、テキストを30分とわけてみる手もあります。
もしお時間に余裕があるようでしたら、ご自分の時間にそのテキストを勉強して、
レッスンにとりあげたい所だけレッスンでやる形でもいいかと思います。

確かにご自分の日記や一週間の出来事だけを題材にされると、デメリットとしてはインプットが少ないかもしれませんね。話題にもつきてきたり、表現もいつも同じになってしまったり。
そういう時はテキストに出てくる内容や、英字新聞の記事・インターネットのニュースを題材にして、まずはご自分で読んでから話すことによって、新しい単語やフレーズ、文法に触れる機会が増えてくるかと思います。

あとはある程度会話になれてくると、色々なフレーズが知りたいと思われるかもしれません。
例えば様々なあいづち(No problem!、 That’s a good idea!)や、便利なフレーズ(By the way ところで)等。
その場合は本屋さんでおもしろそうで使えるフレーズが載っている物を探して、使えそうなものをレッスン中に使用していくと楽しく感じるかと思います。

コーディネーター: 藤巻

関連する生徒様の声: