カフェで英会話レッスン!マンツーマン英会話講師紹介teacher-student.comで頑張っている生徒さんの声からほんの一部を紹介します。その評判はどうでしょう?

カテゴリー:
お客様の声
staff @ 11:56:10
ご無沙汰しております。

1ヶ月ほど前のことになってしまいますが・・・レッスンを始めてから2ヶ月経ったのを機に、御社のプログレスレポートを使用し、講師に記入をお願いしてみました。

その時点では、レッスンでテキストとフリートークを行い、ホームワークとしてwriting上達のため日記をつけていたのですが、正直このレッスン内容でいいのか、勉強方法でいいのかフラストレーションを抱えていました。

レッスンのフリートークでは、ヒアリングはある程度ついていけるものの、自分の言いたいことが上手く表現できないもどかしさを感じ、日記では話題や時制・主語がどうしてもパターン化してしまうため、よりよい方法を模索しているような状態でした。

progress reportを書いてもらうのを機に、思い切って、自分の感じている強みや弱点をspeakingやwritingなどの分野別に整理し、writingの幅を広げるため、日記以外の方法にもチャレンジしたい旨をレポートのような形でまとめ、講師に
読んでもらったところ、とても真剣に受け止めてもらえ、レッスンの内容を変えることになりました。

それでこの1ヶ月は、日記も量を減らしながら書くと同時に、テーマを決めて毎回英作文を書いていき、レッスンではその
トピックについてディスカッションをする形式にしています。
(テキストも、あわせて進めるようにしています)

この方法にしてから、より充実感のあるレッスンを受けることができるようになりました!

以前のメールで、“徐々に話題を広げて、より広いボキャブラリーを扱うトピックを”、
”言えなかったことは、後でどう言えばよかったのか振り返りを”などアドバイスしていただいたことで、気づいた部分も大きかったので、とても感謝しています。

またカリキュラムが決まっておらず、毎回料金を支払うことで、常にコストパフォーマンスを意識せざるをえないこのシステムがレッスンに対して主体的になれる一因でしょうか。言いたいことが上手く言えないもどかしさは、まだまだありますが、体験レッスンの時におっしゃられていた「眠っていた英語が目を覚ましてくる」ような感覚も、出て来ています。

ゴールは遠いですが(というか、一生ゴールは来ないのかもしれませんが^^;)、これからもいろいろアドバイスいただければ幸いです。

現状のご報告まで。

Teacher-Student.comの千葉です。お世話になっております。

プログレスレポートの有効活用をしてくださっているということ、嬉しく思います。ありがとうございます。
またご自身の思いを思い切って伝えて頂けてよかったです。

講師もそれに対応出来たようで何よりでございます。

この1ヶ月は、日記も量を減らしながら書くと同時にテーマを決めて毎回英作文を書いていき、レッスンではその
トピックについてディスカッションをする形式にしています。(テキストも、あわせて進めるようにしています)

素晴らしいですね(*^_^*)
とても頑張っておられる様子がよく分かります。

体験レッスンで、日記をつけることを勧める講師は多いです。
こちらの方法は、的確に文法力、文章力を伸ばしていける方法だと思います。

それについての講師のフィードバック(文法のコレクトなどはもちろんですが)をもらえばそれについてもっと自分の意見も深められ展開が出来ますからいいですよね。

言いたいことが満足に言えるようになるゴールなどは私はないような気がします。
いつまでたっても、もっとネイティブみたいになって喧嘩できたらと思うことがよくありますから(汗)

それでも、やっぱり少しずつでも上達していかれる様子を身をもって、体感して、頂ければ、自分に勢いがついてくるのだと思います。

英語でもなんでも努力は結果につながっていくものですから、その調子でご継続して頂ければと思います。

また何かございましたらいつでもご連絡くださいませ。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コーディネーター: 千葉

相変わらず緊張します

2012 年 10 月 13 日 土曜日
カテゴリー:
お客様の声
staff @ 20:36:47
レッスンは、毎回楽しくやってます。
先生はフレンドリーな方ですし、とても熱心に教えてくれます。
あとは、私が恥ずかしがらず、もっと話せるようになればいいのですが…
レッスン前に緊張するのも、相変わらずですしね。
いつも辞書を持ち歩いて、気になる言葉があれば、すぐ調べるようにしてます。
少しずつでも、上達出来るように頑張ります。

お便りありがとうございます。
楽しくレッスンをされているようで何よりです。
常に気になる言葉を調べる習慣はすばらしいです!
「恥ずかしがらずに積極的に講師に話しかけていって下さいね」とよく声をかけさせていただいておりますが、それはそれがなかなかできない方が多いことを知っているからでもあります。
言葉を学ぶだけではなく、緊張せずに自然に会話できるようになることもレッスンで学んでいくことの重要なポイントです。でもある程度緊張感を持ってレッスンにのぞむのも良いことだと思います。
あまり意識せず、楽しんで続けていって下さい!

コーディネーター: 藤巻

自分のペースで頑張っています。

2012 年 10 月 5 日 金曜日
カテゴリー:
お客様の声
staff @ 20:34:27
千葉さま

こんにちは。大変ご無沙汰しております。
早いもので2ヶ月もたったのですね。

○○先生は、とても良い先生です。日本語も完璧ですし、教えることについても、プロフェッショナルなので、どんなことも安心して相談ができます。

また、こちらからの要望にも柔軟に対応してくださいますし、とても誠実な先生です。

現時点では英語力アップの実感まで辿りついてはいませんが、この年齢でもあるので、気長に続けて、より効果的な学びを先生に相談しながら進めていきたいと思っています。

フォローアップのメールをありがとうございました。

今後もまた何かあればご連絡します。よろしくお願いします。

○○様

お世話になっております。Teacher-Studentの千葉です。
ご丁寧なメール、こちらこそありがとうございます。

そうですね、やはり日本語が、上級の講師の場合は、まず安心感がもてますからいいですよね、また微妙なニュアンス、本当はこう表現したい、と思うところがクリアに出来るので、レッスン後のもどかしさが残らずによろしいかと思います。どうしても、日本語が分からない講師の場合は、本当にこの表現で自分の言いたいことが伝わっているかどうか、と思ってしまいますからね。そこばかりに頼りきりにならないようにも、お気をつけください。

講師から、途中から日本語ばかりを話してしまう生徒さんがいるので、出来るだけレッスン中は、日本語が分からないふりをして、生徒様が英語を話す意欲を持たせるようにしています、ということでした。

語学は、長期戦ですからね、気長にご自身のペースで進めて頂ければと思います。私自身も生徒様の年齢くらいから、英語学習に取り組みましたので、記憶する難しさは身をもって痛感しています。一つ覚えると一つ忘れる、という小さな記憶メモリとの戦いではあるのですが、何度も繰り返し学習していくうちに、地道に語彙も増えていきます。
少しずつ、話せるようになったかも?という実感も出て来られるようになると思います。まずは、半年継続していきましょう。一緒に頑張っていきましょう!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また何かございましたらいつでもご連絡くださいませ。

コーディネーター: 千葉 洋子

カテゴリー:
お客様の声
staff @ 19:30:11
千葉様

ご連絡ありがとうございます。
ご無沙汰しておりますが、お元気ですか?

3ヶ月が過ぎ、段々レッスンにも慣れてきました。毎週90分のレッスンをほぼ欠かさず受けています。
○○先生は、かなりゆっくりと話してくれるので何とか聞き取れていますが、まだまだリスニング力が全然ないので、自己学習の必然性を感じています。

またレッスンで受けたことは、復習するようにしていますが、子供が小さいため、なかなかホームワークの時間がとれずに、もっと勉強したいのに、できない事で、もどかしい思いでいっぱいです。
通勤時間に英語を聞いたりして、少しでも耳が慣れるようにがんばりたいと思います。

話すとなると、まだまだつまってしまう事が多かったり、言い回しが思いつかない事があるので、インプットをたくさんした方がいいのかなと思ってます。

今後もがんばって続けていきたいと思います。

○○様

お世話になっております。Teacher-Studentの千葉です。
メールありがとうございました!

はい、先日○○講師に、会った時に、○○様の大変頑張られている様子をちょうど聞いたところでした。
毎週90分のレッスンに、通勤時間にリスニング、復習や、宿題にも取りかかって頂いてるとのこと、なかなか継続することは難しいと思いますが、ぜひもうしばらく息が切れないように、自分の中で英語漬けになっていて頂きたいと思います。そうすることで、段々耳が慣れて、あ、これは、こう言っているのか、と分かるようになり、また自然と学習した語彙も口から出てくるようになると思います。そこまでくれば、助走がついたも同然ですので、焦らず自分のペースで学習して頂ければよろしいかと思います。

これからも隙間時間を有効的に使用して、楽しくご継続頂ければと思います。
頑張ってください。

コーディネーター: 千葉

カテゴリー:
お客様の声
staff @ 9:44:58
西村様

お世話になります。
すみません、遅い夏休みでしばらく旅行していて返信遅くなりました。

Tonyとは今週金曜日に3回目のレッスンを行います。
宿題で実用的な語彙について問題を解いています。
レッスンではその答え合わせをしながら、質問や疑問点などを英語でやりとりし、
「じゃあこういうときはこの表現は使えるのか?」みたいな話をしています。
あと少しフリートークの時間を設けて、先日は日本の経済についてなど話しました。

自習では今は英語のリスニングで、映画に挑戦しています。
好きなのでhurt lockerを字幕なしで見ていますが、ほとんどわかりません笑。
CNNなどはだいたいわかるのですが・・・。

映画の中で、主人公が「お前にまかす!」という意味で言っていたセリフがあるのですが、
おそらく「Your Call!」と言っているように聞こえました。
それは、先日Tonyに「tough call」(難しい判断)という言葉を教えてもらったので、
ぱっと思い浮かびました。
レッスンと自習がつながりました。

長い道のりですが、これも理解できるようにならないといけないのでがんばっています。
逆に進歩が楽しみです。
語彙が軍隊用語で偏っているかもしれませんが、これが終わったらほかのものも
見てみます。

またご連絡いたします。

OO様

お世話になっております。 Teacher-student.の西村通子です。

ご連絡有難うございました。 今日は暑い夏がうそのような肌寒い

一日ですね。 夏休みで息子さんともたっぷり触れ合えたましたか?

ご報告頂いた実レッスンの様子、何だかTonyとOO様の英語の会話まで

浮かんでくるようでとても嬉しく拝見しました。 それにしても”You call!”

”tough call” ですか?全然知りませんでした。 映画、ドラマの英語が

一番新しいし、一番難しいといわれる所以ですね。  逆にニュース英語は

発声も、発音もしっかり読んでくれるので聞き取り易いとおっしゃるの同感です。

語学学習に近道はないといわれますが、少しずづ楽しみながら身に付けて

いかれそうですね。 映画も色んなジャンルに挑戦なさると出会うフレーズも

面白いかもしれません。 お体に気をつけながらこれからもお仕事に

英語学習に頑張って下さいね。

コーディネーター: 西村 通子

システムが合っている

2012 年 9 月 15 日 土曜日
カテゴリー:
お客様の声
staff @ 14:27:04
レッスンは、楽しく受けることができています。
毎週決まった時間というわけではなく、講師との相談で毎回の日時を決める
ことができるというシステムが私には合っているなぁと感じます。

今後も頑張ってレッスンを続け、さらなるレベルアップを目指したいです。

ご連絡ありがとうございます。
初めはご自宅の近くで週末のレッスンを始められたのですが、その後他の講師と会社近くで平日昼間のレッスンに変えられたのですよね。このように場所や日時を変更して生徒様が継続しやすいように講師をご紹介できるシステムをご提供させていただけて、こちらとしても大変嬉しく思います。
さらなるレベルアップを期待しております!

コーディネーター: 藤巻

カテゴリー:
お客様の声
staff @ 23:17:44
お世話になっております。
当初の予定では週2回でしたが、業務都合もあり、現在は週1ペースで定期的に受講を続けています。
英語の発音も非常に聞き取りやすく、こちらのレベルに合わせて言い回しを変えてくれるので非常にやりやすいです。
また、トピックスの話題も豊富で、政治経済から技術、倫理など、アメリカの文化背景についても議論できるので、英会話の枠を超えて勉強になっています。
T講師には今後も引き続きお願いするつもりです。

OO様
お世話になっております、Teacher-Student.comの沼上です。
お忙しい中、とても参考になるフィードバックをいただき、ありがとうございました。
政治、経済など難しい分野の話題でも生徒様にわかりやすい言葉で説明できるのは、何といっても講師の力量、長い経験により培われたものと思われます。
OO様の最初の講師選びが的確だったのではないでしょうか。
英語のスキルだけでなく、英語でのコミュニケーションを通して視野が広がることが語学学習の醍醐味かもしれませんね。
レッスン受講の回数に縛りはございませんので、状況に応じて御無理のないペースで継続していただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

コーディネーター: 沼上

単語力をアップするには?

2012 年 9 月 1 日 土曜日
カテゴリー:
お客様の声
staff @ 12:48:34
沼上様

お世話になっております。

メールありがとうございました。

おかげさまで、定期的にレッスンを受けることができております。
テキストはあまり使用しておらず、エッセイの添削を受ける、サイエンス系のニュース記事を読む、その場での流れで話をする、ということを行っております。

現在は、一言で言えば・・・ 「もどかしい!」 ということです。ともかく、言葉が出てこないのです。
その場の流れで会話をするときに、「こういうことを言いたいのに。こういう話がしたいのに」という悔しさがあります。頭の中では日本語でいろいろ浮かんでくるのですが・・・言葉が出てこないのは、単語力不足が要因ではと考えております。

沼上様は、どのようにして単語を増やされたのでしょうか?お教えいただければうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

OO様

お世話になっております、Teacher-Student.comの沼上です。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

語彙を増やすには、色々な方法があると思います。ただ、受験勉強のように英単語を丸暗記する方法はあまりお勧めできません。

私がこれまでやってきた、そして今でもやっている方法で、講師達からも受けたアドバイスをご紹介致します。

1.単語のみを覚えようとせずに、その単語を使った文全体を覚えるようにする。そうすることにより、その単語の正しい使い方が身につきます。

2.新しい単語が出てきたら、自分なりの文を作ってみて、それをレッスンでチェックしてもらう。 私は現在も単語ノートに文ごと書き、電車の中などちょっとした時間に繰り返し見るようにしています。

3.あの単語何だっけ?と思った時、そのままうやむやにせずに出来るだけすぐに確認する。

4.毎日英語で考える時間を作る。たとえば、電車の中から見える風景、それを見て感じたこと、人物ウォッチングでも良いので、見たまま、感じたままを頭の中で英語で表現する。わからない言い方があったら、なるべく早く調べ、それを次の機会に使ってみる。

5.これは一番大事なことだと思いますが、リーディングを沢山する。難しい記事でなくでも、御自分の好きな短編小説を英語で読のもお勧めです。映画になっていて、あらかじめストーリーがわかっているものだと、取り組み易いかもしれません。ペンギンReadersはレベル別になっていてお勧めです。講師いわくは、90%ぐらい知っている単語だけで読めるものを選ぶようにすることが大事だそうです。残り10%ぐらいのわからない単語は辞書を使わずにまずは文の前後関係から推測する。それでもわからなければ辞書で調べる。リーディングを沢山すると、習った新しい単語は偶然に出来たりします。色々な面で何度か同じ単語に出くわすうちに自然に覚えられ、どういう状況で使えば良いのか身についてきます。

英語のスピーキング力をつけるには,遠回りのようでもReading, Listening,Writing, Speakingすべてのスキルに取り組み、英語総合力をアップさせることも大切だと沢山の講師がアドバイスしています。

色々方法はあると思いますが、どれが御自分に合うかは人それぞれですので、何か一つでも参考にしていただければ幸いです。

最後にあまり勉強と考えずに、英語により御自分の世界が広がるというスタンスで楽しみながら、できることからやってみていただければと思います。

私も長年かけて今に至り、今でも継続中です。

また何かございましたら、いつでも御連絡下さいませ。

コーディネーター: 沼上

カテゴリー:
お客様の声
staff @ 16:47:36
自分の能力を把握の上、適切な問題を出してくれたり、ブログで簡単な英文日記を書くなり、洋画を鑑賞するなり英語学習方法を教示してくれたことはとてもありがたく思いました。

今メールを書いているうちに思ったことなんですが、受講はテキストと問題集などが無くて、メモ用紙だけ用意して英会話中心にやってきたため、どれくらい学び得たかを自分の目で確かめたかったことが度々ありました。例えば、単語小テストや受講のまとめテストを行ったり、小中学校の英文教科書ややさしい英文本などがあれば持参、またコピーして一緒に読んだり、その問題を出したり、こういった機会を設ければ良かったかなと自分は思いました。
当初受講内容のことは講師にすべて任せていましたが、今後は講師と相談しながら毎回の受講計画を立てて進んでいこうと思っています。

メールありがとうございました。
書きながら過去のレッスンを振り返られて気が付かれたのですね。
レッスンの内容を生徒様に合わせて変えていくことができるのがマンツーマンレッスンの良い所です。
ぜひ講師と相談されながら、ご自分のためのオリジナルな最高のレッスンを受けていただければ大変うれしく思います。
何かございましたら是非私どもにもご相談下さい。

コーディネーター: 藤巻

カテゴリー:
お客様の声
staff @ 11:41:01

飯島様

メールいただき、ありがとうございます。
本当に暑い日が続いていますね。

レッスン開始からほぼ一カ月が経ち、毎週一回の
リズムにも少しずつ慣れてきました。
writingの力をつけるため、分量的には短いですが
平日はほぼ毎日、日記を書くようにしています。
レッスン時に添削してもらえるので、そこマンツーマンレッスン
ならではのメリットを感じています。

speakingについては、まだ思うようにしゃべれないことも多く、
ステップアップするにはどうしたらいいのか模索中です。

教えていただいたbreaking news.comも細々とではありますが
続けさせていただいています。

ともすれば1時間のレッスンが単純なおしゃべりで終わってしまうため
(それも貴重な機会ではあると思うのですが)、事前の準備を大切に
しなければと痛感する日々です。

講師との相性はまずまず、といったところですが、
数か月続けてみることの方が重要だと思うので
まずはペースを維持しつつ、モチベーションをあげていきたいと思います。

また具体的なご相談がありましたらご連絡させていただきます。
まだまだこの猛暑が続くようですので、どうぞご自愛くださいませ。


○○様

こんにちは!Teacher-Student.comの飯島です。
毎日ほんとうに暑くて弱りますね。。。

先日はご返信頂きまして、ありがとうございました。

夏休みに入って、自宅学習やレッスンのペースも崩れがちになって
しまいがちだとは思いますが、ほぼ毎日日記をつけられているとのことで
素晴らしい努力です!

自分の身の回りの事を書くことに慣れてきたら、段々と話題を広げて
より広いボキャブラリーを扱うTOPICを選ばれる様にしていくと、慣れても
更にWriting力を伸ばしていけるかと思います。(^^)

> speakingについては、まだ思うように
> しゃべれないことも多く、ステップアップするには
> どうしたらいいのか模索中です。

話したいと思ったけど言えなかった表現は、その場で講師に尋ねておられますか。
それが出来る場合と出来ても結局わからない時もあるかと思います。

その場合、レッスン後にもう一度、自分はどう言えただろうか?と振り返れると
いいですよね。そして辞書などで調べなおすと。(Web辞書の英辞郎がお勧め)

家に帰ると、何を言おうとして言えなかったのかをすっかり忘れてしまったり
しますよね(^^; まぁ覚えられる範囲で行うしかないのですが!(^皿^)ゞ

> ともすれば1時間のレッスンが単純なおしゃべりで
> 終わってしまうため(それも貴重な機会ではあると
> 思うのですが)、事前の準備を大切にしなければと
> 痛感する日々です。

そうですね、仰る通りです。
レッスンの予習にあまり時間が取れなかった時は、それでも英語を
話し聞く実践的に練習する時間を確保するには有効ですが、やはりなるべく
準備にお時間を割かれた方が、レッスンがより実り多いものになるかと思います。

常に英語アンテナを張り自分が疑問に思う事はなんだろう?という意識を持ち、
その疑問をレッスンで解消、また様々な有益情報をGetしていけるといいですね!

又何かありましたら遠慮なくご連絡ください。(^^♪

重ねてご報告、ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

○○様も暑いのでどうぞご自愛くださいませ。

コーディネーター: 飯島 久美子